2月は11月権利確定の優待品が届く月です。1月に引き続き優待品の少ない月です。
それでも、配当とあわせた総合配当利回りの高い銘柄はありますので、ぜひご参考にしていただければと思います。

優待品一覧
2月の優待品は3つでした。
項 | 銘柄 | 優待品 | 条件 | 株価11月末 | 1株年間配当 | 総合利回り想定 |
1 | タマホーム(1419) | QUOカード(500円×年2回) | 100株 | 3,195円 | 185円 | 6.1% |
2 | トーセイ(8923) | ホテル宿泊割引券(3000円) | 100株 | 1,801円 | 73円 | 5.7% |
3 | キユーソー流通システム(9369) | ジェフグルメカード(1000円) | 200株 | 902円 | 23円 | 3.1% |
上記内容におけるご注意!
□総合利回りは11月末権利確定時点で保有していた時の利回り。
□わたしの持ち株数における優待内容および、利回り計算。
おもな優待品のご紹介
おすすめ銘柄1:トーセイ(8923)

ホテル宿泊優待券と長期保有で増額するクオカードが魅力。宿泊優待券は都内中心に8ヶ所で使えるようです。ただし、QUOカードは1年以上の保有が条件なので注意が必要です。
会社概要:
東京経済圏に特化してオフィスビルや賃貸住宅など不動産関連事業を総合的に展開。ホテル事業は自社ブランド「TOSEI HOTEL COCONE」を運営。
株主優待:
・対象:毎年11月30日を基準日とし、100株以上保有株主
・株主優待:QUOカードは保有期間に応じて増額
保有株式数 | 保有期間 | QUOカード | ホテル宿泊割引券 |
100株以上 | 1年未満 | ー | 3,000円分 |
1年以上2年未満 | 1,000円分 | ||
2年以上5年未満 | 2,000円分 | ||
5年以上 | 3,000円分 |
おすすめ銘柄2:タマホーム(1419)

高配当と年2回のオリジナルQUOカードが魅力。
毎回変わるQUOカードの写真は楽しみです。今回は、大リーガーの千賀投手でした。
会社概要:
ローコスト系の注文住宅会社。首都圏郊外や地方を中心に展開。分譲住宅やオフィス区分販売も
タマホーム
株主優待:
・対象:毎年11月30日および5月31日現在、100株以上保有の株主
・優待内容:保有期間に応じた金額のQUOカードを1月/7月の年2回
保有株式数/継続保有期間 | 3年未満 | 3年以上 |
100株以上 | 500円相当 | 1,000円相当 |
まとめ
年明けから、爆上がりした日本株価も4万円の大台を突破。どこまで行くのやらという感じではありますが、高配当優待銘柄では、株価の値上がりには一喜一憂しないのがよいのでしょう。